今日から無職(コロナは関係ありません。)

はじめに

皆さん、今日もお仕事、学校、育児等々お疲れ様です(*˙︶˙*)

あさざきひなりです(^・ω・^)

突然ですが、本日(2020年4月1日(水))より、晴れて無職になりましたヾ(@^▽^@)ノ

今日は、私が無職になった理由と退職することや退職日に感じたこと等についてお話したいと思います。

無職になった理由

端的にいうと、契約職員の任期(5年)が満了となったからです。(コロナは関係ありません。)

そして、「この5年間、自信をもって『めちゃくちゃ頑張った。非常勤職員だけど、常勤職員並みに頑張った部分もたくさんあって、本当に頑張った』って言えるぐらい頑張ったから、しばらく働きたくないな。貯金も多くはないかもしれないけど、なくはないし、契約期間満了で失業保険もすぐもらえるみたいだから、就職活動も退職してからゆっくりやろう。」と思ったからです。

※実は、正規職員になれる登用試験を2度受けたのですが、撃沈したという経緯もあったりします。(年齢制限等があった為、受けれる機会は3回で、その内の2回に挑戦しました。)

ただ、この試験に落ちて色々と思うことがあり、また考えたりした結果、『組織で働くのはもう嫌だし、フルタイムで働くのももう嫌だから、次は在宅ワークができる会社とかパートが良いな。ブログも始めて、副業ブロガーになれたら良いな。』などど考えています。

退職すること、退職日に感じたこと

退職日は、いつもどおり、普通に頑張りました。

※ただし、普段よりは残業して、後任の方等が困らないように、マニュアル等を更に細かく仕上げました。

まず、自分が退職すること、退職日に感じた嬉しかったことは、

・色々なことから、やっと解放されること

・『大変お世話になりました』と心から感謝してくれて、素敵なプレゼント等をくれる人達がいてくれたこと

・私の退職を名残惜しんでくれる人達がいてくれたこと(課の中で一番仲の良かったおじ様が『俺の唯一の癒しがなくなる~( ノД`)』と言ってくれたりもして、嬉しかったです笑)

・退職日や退職日付近に、送別ランチ会をして下さった方達がいてくれたこと

です。

そして、この職場自体に未練はないけど、仲良くしてくれた方や優しくしてくれた方達ともう同じ職場で会ったりすることができないのは、本当に寂しいなと思いました(´;ω;`)

この5年間、辛いことや嫌なこともたくさんあり、人間関係でも色々と嫌な思いもしましたが、仲良くしくれた方達、優しくしてくれた方達がいて下さったことは本当に有難いことで、このような素敵な方達がいたからこそ、私は5年間、楽しく仕事ができたと心から思います。

恐らくこのブログを読んでいる私の元職場の方はいないと思いますが(いたら、びっくりです!笑)、この場で、改めてお礼を言いたいです。

『本当にありがとうございました(;;)!』

参考までに、私の最後の退職時の挨拶文を記載しておきます。

『お忙しい中、お時間をいただきありがとうございます。・・・、正直、私はこの5年間、嫌なことや辛いこともたくさんありました。ただ、それ以上に、楽しかったことや嬉しかったことの方が多く、こちらでの経験等は、私にとって人生の財産であり、宝物です。このように私が楽しく仕事をすることができたのは、皆様のおかげで、心から感謝しております。今まで本当にありがとうございました。』

なお、最後の挨拶でネガティブなことを言うのは、一般的には良くないので、マネしない方が良いかと思われます。私は、バカ正直な人間で、忖度するのも苦手で、言いたいことはできるだけ言いたいタイプの人間なので、ちょっとネガティブな事も最後なので、言いましたが。

※登用試験の最終面接で落ちたのも、このなんでもハッキリ言っちゃうところが災いしたと思われます(^ц^ )

ちなみに、「おかげ」の部分を「おきゃげ」と噛んで、めっちゃ恥ずかしかったです!笑

元々、人前で話すの苦手なのに、別の課の人とかも来てて、結果、20人ぐらいの前で話さないといけなかったので、緊張していたんです(´;ω;`)

まとめ

まとめると、

「嫌な事もあったけど、楽しいこともたくさんあったし、仕事も自分なりにめっちゃ頑張ったし、登用試験もダメだったけど、対策とかめっちゃ頑張ったし、試験に挑戦したのも偉い!そして、本当に有難いことに素敵な人たちに出会えて、良くしていただいて、、、。この職場に来て良かった!!ただ、もう二度と、戻る気はない!!」(※契約職員は任期満了の退職後、半年空けるとまた契約職員として面接を受けることが可能になるので、面接を受けて採用されればですが戻ってくる方も結構いたりします。)

っていう感じです。

そして、自由だ~!!という気持ちも、もちろんあります!笑

コロナ問題もあり更に特別なスキル等もなく、就職活動は難航すると思われますが、今、この瞬間に生きていられることに感謝して、前向きに頑張りたいと思っています。

この記事を読まれている私と似たような境遇の方、似たような境遇ではなくても将来に不安を感じている方、こんな世の中ですが、なるべく前向きに無理せず、頑張っていきましょうね。

 

おまけ

親が、お疲れケーキを買ってくれました(*^^*)

美味しかった♪

お母さん、ありがとう♡

最後まで、読んで下さってありがとうございました(♡^O^♡)

タイトルとURLをコピーしました