【レビュー】えっ?!あきらめても良いの?!『プロ奢ラレヤーのあきらめ戦略~お金に困らず、ラクに、豊かに生きるには~』感想

はじめに
ひなり
ひなり

みなさま、今日もお仕事、学校、育児等々お疲れ様です(*˙︶˙*)
あさざきひなり@asazakihinariです(^・ω・^)

皆さんは、あきらめる”(諦める)っていう言葉、どう思いますか?
正直、あまり良い印象は持ちませんよね?
女の人
女の人

何かを“あきらめたり”、何かを投げ出すことは意思の弱い人間のすることだと思い、あまり評価されるべきことではないと思います。

 

男の人
男の人

“あきらめたら”“あきらめ癖”がついて自分の人生が良くない方向にいき、悪くなると思う。

ひなり
ひなり

なるほど・・・。

なお、私は約30年、生きてきて色々なことを“あきらめてきました”( •̀∀•́ ) ✧ドヤ!!

女の人
女の人

それって、そんなドヤ顔で言うこと?

ひなり
ひなり

「人間、時にはあきらめも肝心」とか何とかって言葉もあるじゃん😚
ただ正直、こんな私でも「あ~、あの時、“あきらめない”でもうちょっと頑張れば良かったな~😭」と思うこともありますよ。そして今現在もまだ“あきらめてきれていない”こともあり、自分の欲を捨てきれていない部分も持ち合わせています・・・。

ということで、今日は、一般的にはネガティブなイメージのある“あきらめる”ことこそ、自分なりの豊かな人生を送るのに必要であることを説いた逆啓発本?

『プロ奢ラレヤーのあきらめ戦略~お金に困らず、ラクに、豊かに生きるには~』

を紹介したいと思います♪

ひなり
ひなり

みなさん、“あきらめて”良いんです!!


※無料お試し版もありますので、気になった方は、まずはそちらから♪

この本を読むと、

・“あきらめる”ことのメリットや“あきらめる”方法がわかる

・“あきらめる”ことの良さが記載されているので、過去に何かを“あきらめた”自分を肯定してもらえる

→以上から、

これからの自分の生き方や生きる方法を知るヒントをもらえる

・“あきらめた”という選択をした自分を肯定してもらえて、心が軽くなる

そして、この本は、こんな人に読んでほしいです♪

・何かを頑張っていて、もう頑張りたくないけど“あきらめる”こと(やめること)もできなくて苦しんでいる人(例:仕事をやめたい人)

・何かを“あきらめたら”、人生が良くない方向にいくと思っている人

・“あきらめる”方法がわからない人

・過去に何かを“あきらめた”自分を肯定してほしい人

・とりあえず、生きるのがしんどい人

『プロ奢ラレヤーのあきらめ戦略~お金に困らず、ラクに、豊かに生きるには』感想

はじめに

著者のプロフィールについて

著者:プロ奢ラレヤー(以下、プロ奢さん)

1997年埼玉県生まれ。高卒。職業は他人に奢られることで生きている「プロの奢られ屋」。

ツイッターを介して出会った人々に、ご飯だけでなく旅行や家まで奢られている状況が話題を呼び、 ツイッター開始わずか6カ月でフォロワー2万人を獲得。 芸能人、YouTuber、大学教授、経営者、元犯罪者、風俗嬢、女子高生など、 さまざまな経歴の人間から奢りの依頼が絶えない日々を送る。

著書に『嫌なこと、全部やめても生きられる』(扶桑社)がある。

本書のAmazonの紹介文より引用

『嫌なこと、全部やめても生きられる』

プロ奢さんの前作『嫌なこと、全部やめても生きられる』も、超おすすめです!

この本から、得られること

・「あきらめる」ことが悪いことでなく、むしろ人生を豊かにするには必要であるということを知れる

・あきらめても良いんだ!!と思えることができる

→結果、“あきらめる”という選択肢を取れるようになることで、自分の本当に大切にしたいことを守ることができ、自分らしい豊かな生活が得られる

→過去に何かをあきらめるという選択をした自分を肯定してもらえて、気持ちが楽になる

本の概要

“あきらめる”ことこそ、自分なりの豊かさを手に入れて幸せに生きる方法だ!

この本は、常人離れしたライフハック力を持つプロ奢さんが、“あきらめる”ことで、しんどくない、自分なりの豊かな暮らしを手に入れる方法を教えてくれるものです。

☆プロ奢さんの数々の名言が、めちゃくちゃ心に響きます!!

プロ奢さん流「エッセンシャル思考」

ひなり
ひなり

私、この本を読み終わった時に、「エッセンシャル思考」っぽい!とも思ったんですよね♪

エッセンシャル思考とは「より少なく、しかしより良く」という考え方をとおして、本当に重要なことは何かを見極め、無駄なことを正しく削減し、本当に重要なことだけに集中するという考え。
※参考:『エッセンシャル思考』

プロ奢さんとは関係ないですが、この2冊もおすすめの本です😉

つまり、プロ奢さんが言いたいことは・・・、

自分にとって重要なことに力を注ぎ、その他は、もう思い切って“あきらめる”!!

ということです♪

印象に残った箇所

「あきらめる」とは、自分自身が心の底から「本当に大切にしたいもの」を守り抜く力です。それは、決して敵などではありません。「あきらめる」を味方につけることで、人生はむしろ、ずっと豊かなものになっていくのです。

引用:『プロ奢ラレヤーのあきらめ戦略~お金に困らず、ラクに、豊かに生きるには』
プロ奢ラレヤー (著)

ひなり
ひなり

“あきらめる”は、敵ではなく、味方!素敵な表現!

“あきらめる”を味方につければ、自分の大切なものをもっと大切にできるということですね♪

人によって、人生における部屋の大きさ(=人としての能力、キャパ)は違う。

であれば、当然置くことができる家具の総量(=実現できることの数)も違う(中略)だからこそ、お前は「あきらめる」をしなければならない。人生の限られたスペースに、どうしても置きたいものを選択し、そこに集中しなければならないのである。

引用:『プロ奢ラレヤーのあきらめ戦略~お金に困らず、ラクに、豊かに生きるには』
プロ奢ラレヤー (著)

ひなり
ひなり

このキャパシティの話は、本当に頷きました・・・。

そうなんですよ。人それぞれ、できることに限界があるんですよ・・・。

だから、自分にできることを自分のできる範囲内で頑張れば良いのかなと、私は思います😊

でも、人生がしんどくなる理由って実は明確です。それは、いろいろと欲しがりすぎているから。(中略)つまり、さっきの「人生がしんどくなってしまう理由」をもっと具体的に言うと、その根本原因は「○○と○○をあきらめられないから」なのです。

引用:『プロ奢ラレヤーのあきらめ戦略~お金に困らず、ラクに、豊かに生きるには』
プロ奢ラレヤー (著)

ひなり
ひなり

胸にグサーって、刺さりましたね(;'∀')

○○と○○、これって人間が“あきらめきれないもの”トップ2ですよね・・・。

色々と欲しがりすぎてしまうのも、わかる。

全部は、手に入らないから、何かしらは“あきらめない”といけないんですよね。

・「『人生の勝利条件』とは、ずばり○○○ことである!」と。

・「○○○こと」はお金があることよりも強い

引用:『プロ奢ラレヤーのあきらめ戦略~お金に困らず、ラクに、豊かに生きるには』
プロ奢ラレヤー (著)

ひなり
ひなり

この○○○が、個人的に凄く良かったんですよね♪

これがある程度できていれば、お金やモノをたくさん持ってなくても、幸せなのかなって、思いました(*^^*)

実践してみる

本書に書いてある「あきらめたくないものに気づくための9ステップ」を行う

完璧でなくも良いと思います。

私も、これをやってみて自己理解を深めることができました♪

とりあえず、何か一つあきらめてみる

なんでもいいから、とりあえず一つあきらめてみて下さい。

簡単なことではないと思いますし、時間はかかると思います。

でも、自分を縛っていたものが、一つでもなくなると、きっと心が軽くなりますよ♪

何かをあきらめた自分(過去)を肯定(許)してあげる

ひなり
ひなり

以下は、プロ奢さんの意見等ではなく、この本を読んだ私の意見(感想)です。

人間、誰しも何かを“あきらめた経験”ってあると思うんです。

・行きたい学校への進学(受験関係)

・資格試験

・好きな人と付き合うこと(両想いになること)

・仕事を続けること 等

真面目な人ほど、「この時の自分は逃げた」とか「もっと頑張れば良かった」とか、思いがちかなと思うのですが、でも、それって、

その時の自分にとって大切なものを守ろうとしたから、あきらめたわけですよね?

例えば、終電帰りは当たり前で、残業代も出ないようなブラック企業で仕事を続けることを“あきらめた人”(仕事を辞めることにした人)は、

「これ以上続けたら、心も体も死ぬ!」

と思って、自分の命や心を守ろうとしたからその選択をしたのかなと。

なお、私自身も、前々職はストレスで死にそうだったので、自分の心を守る為に、

仕事を続けることを“あきらめました”(仕事を辞めました)。

だから、やっぱりプロ奢さんのいうとおり、“あきらめる”は、自分の大切なものを守り抜く為に必要なことなのだと思います。

他の方の感想(Twitterより)

皆さんも、読まれた後には、気持ちが楽になったり、良い意味で、“あきらめる”ことを肯定的に捉えられるようになっているようです👍

まとめ

『プロ奢ラレヤーのあきらめ戦略~お金に困らず、ラクに、豊かに生きるには』を読むと、

・“あきらめる”ことのメリットがわかる

・“あきらめる”方法がわかる

・“あきらめても”良いと思える

ことで、しんどくない自分なりの豊かな暮らしができるようになる。

また、“あきらめる”ことの良さがわかることで、

過去に何かを“あきらめる”という選択をした自分を肯定してもらえて、気持ちが楽になる。

おわりに

ひなり
ひなり

いかがでしたでしょうか(*^^*)?

“あきらめる”って、とっても難しいですよね!!笑

簡単にできたら、みんな生きるのにこんなに悩んだり苦しんだりしないですもん(;'∀')笑

 

ただ、この本には、“あきらめる”方法やメリットがとてもわかりやすく記載されていて、
とても参考になります。
もちろん、すぐに実践するのは難しいと思いますが
今からでも、少しずつ良い意味での“あきらめる力”を手に入れることができれば、
数年後には、自分の人生がより良くなるのかなと思います♪


あきらめないで、一生懸命頑張ることももちろん大切ですが、

『一生懸命頑張るのにもちょっと疲れてしまった方』は、

是非、プロ奢さんの本を読んでみて下さい♪

良い意味で衝撃を受けるとともに(笑)きっと、心が救われますよ☺

※なお、ソースは私です!笑

→自分なりに今まで色々と頑張ってきて(今は無職で休憩中の身ですが)、かなり救われたので同じように苦しんでいる方は、是非、読んでみて下さい😭


※無料お試し版もありますので、気になった方は、まずはそちらから♪

以上、最後まで、読んで下さってありがとうございました(♡^O^♡)

タイトルとURLをコピーしました