
皆さま、今日もお仕事、学校、育児等々お疲れ様です(*˙︶˙*)
アラサーOLのあさざきひなりです(^・ω・^)
2020年も今日で終わりですね。
(※この記事は、2020年12月31日に初投稿しています。)
早いですね・・・。早すぎですね・・・!!笑
私は、「一年って本当にあっと言う間だな~」と思うのですが、皆さんはどう思いますか??
そして、2020年は、コロナウィルスのせいで、世界的にも本当に大変で辛い年になりましたね・・・。
ただ、コロナのおかげで、
・業績が伸びた企業もあった
・リモートワーク等ができるようになり、出勤というストレスから解放される
・無駄な飲み会が減る
等々、コロナを肯定する気は全くないですが、人によってはプラスな面もあったり、コロナのおかげで良くなった部分もゼロではないというのも事実ですよね。
ただ、まあ、世界中のほとんどの方は基本的には、
「コロナー!!!!!もー!!!!!ふざけんなー!!!!!」
と思っているのではないでしょうか?私は、そうです。
※正確な統計等はとっておりませんので、私の単なる憶測ですが。
今日は、そんな大変な一年の中で、私が学んだことと今後の人生への活かし方を簡単にお話したいと思います。
コロナな年で学んだこと
まず、何を学んだかについてですか、それは、ずばり、
です。
これって、コロナが流行る前から、巷では割と言われていることだと思いますが、コロナという急に現れたウィルスが原因で急死されてしまった方がいらっしゃるのを見て、私は、お悔やみを申し上げると共に、
と、思いました。
ただ、そのように思っても、なかなかすぐに行動に移すのは、難しいんですよね・・・。
私の話になり恐縮ですが、私は9月に転職したものの正直、辞めたくて辞めたくてしょうがなくて、
「本当に仕事に行きたくない!!もう、本当辞めたい!!」
と思いつつ結局、まだ退職できていません・・・。
じゃあ、なんで辞めていないかと言いますと、主な理由は、
・金銭面の不安がある(特に副業で成功もしていない為)
・確定申告を自分でやるのが面倒くさい(会社で年末調整をお願いしたかった)
・一人暮らしをしたいと思っており、無職だと住居審査が厳しいので、一人暮らしをするまでは辞められない
からです。
そして、そんな決断力もなく怠惰な私が思う、最初にお話ししたコロナな年から学んだ、
「人はいつ死ぬかわからないから可能な限り、嫌なことはやめて、やりたいことや好きなことをして生きていこう」
の活かし方をお話ししたいと思います。
コロナな年から学んだことの活かし方
①まずは、自分を知る
→・何が嫌なのか
・何が好きなのか
・何がやりたいのか
☆今後、どうなっていきたいのか
を明確にする
→紙に書いたりして文字化するのが良いと思います
②実行する
→少しずつでいい
→なぜなら、一気にやろうとするとその一気の量を想像しただけで疲れてやる気が出ず、実行できなくなるから
→例え、一気にできたとしてもすぐに燃料が切れて続かなくなるから
→とにかく、続けることが大事です!!
※まあ、この続けるといというのがめちゃくちゃ大変なのですが。
そして、私が言いたいのは「できる限り」ということです。
私も含め皆さん、色々な事情がありますし、どうしてもやらくなてはいけない嫌なこともあるので、100%は無理だと思います。
なので、「できる限り」ということをポイントにしています。
そして、100%はできなくても、まずは30%でもできたら自分を褒め、自己肯定感をどんどんあげて自分をハッピーな気持ち(状態)にしながら、最終的には80%ぐらいを達成できたら良いのかなと思います★
おわりに
2020年は本当に大変で辛い年になりましたが、
・急激な生活の変化にも何とか対応できた
⇒この一年を乗り越えることができた
私達は、これからの人生をもっと良くする事ができると私は信じています。
そして、多くの方に、
嫌なことがやめられて、やりたいことや好きなことができる、そんな幸せな未来がくることを心から祈っております。
もちろん、自分自身にも祈っています😝
あっ、祈るだけではなく、ちゃんとその為の行動もしていきます😉
以上、最後まで、読んで下さってありがとうございました(♡^O^♡)

そして、昨年は大変お世話になりました<m(__)m>
私のブログを読んで下さった方々、本当にありがとうございました(*^-^*)
皆様、良いお年をお過ごし下さいませ(*^^*)