無職になったらすること~国民健康保険と国民年金への切り替え篇~

はじめに
管理人
管理人

皆さん、今日もお仕事、学校、育児等々お疲れ様です(*˙︶˙*)

あさざきひなりです(^・ω・^)

今日は、国民健康保険と国民年金の切り替えに行ってきたので、そのお話をしたいと思います(*^^*)

※今までは、社会保険と厚生年金に加入していましたが、無職になった為、切り替えに行って参りました☆

無職になったらすること~国民健康保険と国民年金への切り替え篇~

行く場所

自治体等によっては違うかもしれませんが、私は歩いて15分程の場所にある出張所に行って、手続きをしました。

かかった時間は、書類を記載したり全て含めて50分ぐらいだと思います。

※私は、国民年金の免除について電話をしたり、その間に呼ばれていて、しばらく無駄に待っていたりしていたので、出張所出るまでに、50分ぐらいかかってしまいましたが、これがなければ30分ぐらいだったと思います。

※その後、国民年金の免除について直接、お話が聞きたくて、急いで市の大きい窓口にも行きました。

国民年金の免除について

特別な理由がある場合等は、国民年金が免除されるみたいなので、私も適用されるか聞いてみました。

なお、私は、契約期間満了の為の退職だった為、「会社都合の解雇」という理由で免除できると良いな~と思っています。

ただ、離職票が届かないと申請(審査)ができないらしく、離職票のコピーと必要書類(窓口でいただきました)を郵送で送るか、また窓口に来てほしいとのことでしたので、とりあえず離職票が来るのを待ちます☆

※なお、適用になるかどうかは前年度の収入よって決まるそうです。

・・・あれ?ということは、私が狙っている理由だととおらなそう??

でも、失業の場合も免除対象にはなるみたいだから、総合的に判断するってことなのか?

う~、難しい💦

doda(失業期間中の国民年金の保険料はどうなりますか?免除制度があると聞いたのですが・・・)

(転職サイトのdodaのサイトに飛びます)

手続きが面倒くさすぎて、結局、申請(審査)すら受けませんでした(;'∀')
自分が、面倒くさがりというのは知っていましたが、ここまでとは(;'∀')
なので、ちゃんと全額(16,540円)支払っていますよ!笑

親の扶養に加入せず、国民健康保険に加入した理由

「失業保険」、「失業手当」、「失業給付金」、「雇用保険」と呼ばれている雇用保険制度の「失業給付」を受けさせていただくつもりだからです。

「失業等給付」とは、

雇用保険では、失業中の生活を心配しないで新しい仕事を探し、1日も早く再就職できるよう、窓口での職業相談・職業紹介を受けるなどの求職活動を行っていただいた上で、失業等給付を支給しております。

このうち、基本手当(いわゆる通常の失業給付)を受給するに当たっては、ハローワークで以下の手続きをしていただく必要があります。

出典:雇用保険手続きのご案内 - ハローワークインターネットサービス

以下からは、名称を「失業給付」で、統一させていただきます。

私が調べたところによると、私(給付制限期間なしでの支給)の場合、親の扶養に加入しながら、失業保険をいただくのは難しそうだったからです。

※基本的に、失業給付をいただきながら、親の扶養に加入するのは難しいようですが、失業給付の支給までに3ヵ月の給付制限期間がある場合には、その間は、扶養に入るのは可能なようです。

☆上記のことは、間違い等もあるかもしれないので、詳細等については、必ず、ご自身で調べたり、ご自身の市区町村の役所等に聞いていただける幸いです。

これは、嬉しいですね♪

まあ、正直、給付制限期間なんて、なくしてしまえば良いのにと思いますけど💦

12ヶ月、ちゃんと雇用保険支払っていた人なら、すぐにもらえる権利があってもいいのではないでしょうか。

お金、すぐもらえた方が金銭的にはもちろん、精神的にも安定して転職活動もうまくいくと思いますし、一律即支給だと、ハロワの職員さんも手続きとか楽で効率も良くない?!って思ってしまいますが、皆さんはどう思いますか💦?

まあ、難しいことは私にはわかりませんし、給付制限があるのも色々考えがあってのことなんでしょうけど😫

おわりに

コロナも流行っていますし、保険証がないのが不安だったので、今日、もらえて安心しましたε-(´∀`*)ホッ

ただ、今後の健康保険と年金(+住民税)の請求が怖いですがガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

自分で選んだ道ですので、当たり前ですがちゃんと受け入れますよ!

最後まで、読んで下さってありがとうございました(♡^O^♡)

タイトルとURLをコピーしました