
皆さん、今日もお仕事、学校、育児等々お疲れ様です(*˙︶˙*)
あさざきひなりです(^・ω・^)
職場に限ったことではないですが、人間関係って複雑でめんどくさくて、疲れますよね。
特に、私は内向型でHSPなので小さい時から、人間関係で悩んだり、敏感な性格で他人の心無い一言に傷ついたりしていました。
それは、大人になっても基本的に変わらず、人より人が苦手だったり、色々なことに対して敏感だと思います。
そして、陰キャでコミュ障でもあるので、社会人になってからは、特に女同士の人間関係で、悩むことが本当に多かったです。
社会人になってからは、今のところ、2か所で働いた経験がありますが、どちらも女同士の人間関係で嫌な思いをし、特に、1つ目の職場では、改善できないまま退職しました。
2つ目の職場では、有難いことに最後は人間関係については、問題なく退職できましたが、最初の頃は結構、辛かったですね(;'∀')笑
「私ってなんで、こんなに女性同士の人間関係うまくいかないんだろう( ノД`)シクシク…」
と、悩んでいました。
ただ、2つ目の職場で5年間勤めた内の最後の3年ぐらいは、あることに集中した結果、女同士の人間関係で悩まなくなって、自分に自信がつく等、色々と良い結果となったので、その方法等について、お話ししたいと思います(*^^*)
※今回の記事は、ちょっと表現等がいつもより過激なので、お気をつけください。
【女性向け】職場の人間関係がめんどくさい、疲れた時、または孤立してまった時の対処法
女の人間関係で悩まなくなる方法
それは、
仕事に集中すること、そして、仕事で結果を出すこと
です。
これは、仕事をする為に、職場に行っているのだから、当然では?と思う方もいらっしゃると思いますが、職場の人間関係をめんどくさくしている女の人って、
「職場の自分の好きな人(限定)で仲良しこよしをしたい」
って思っている場合があると思うんです。
学生ノリのまま?というか。女同士でグループを作ったりして。
そして、私も含めて悩んでいる人も、自分の頭の中や使うエネルギーが人間関係>>>仕事になっているのだと思います。
もちろん、「職場の自分の好きな人(限定)で仲良しこよしをしたい」って思っている方でも仕事はきちんとやられている方が多いと思います。
ただ、本人は気づいていないのかもしれないですが、「職場の自分の好きな人(限定)で仲良しこよしをしたい」という気持ちが、強いのだと思います。
その結果、孤立する人がでてきます。はい、私です!笑
詳しくは、また改めて記事にしたいと思っていますが、1つ目の職場でも2つ目の職場でも、孤立している時がありました(;^ω^)笑
※常に孤立していたわけではなく、その時の職場のメンバーやお局の機嫌等で孤立している時期としていない時期があるという感じです。
もちろん、無視されるということはなく、仕事の話の時は、ちゃんと答えてくれたりはしますが、まあ、色々といじめのような、酷いこともありました。
例えば、2つ目の職場の話になりますが、女性の先輩方が新人の私がいる前で、私を抜いた課内の女子会の予定について話をしたり。
いや、それ、新人の私の前でわざわざ言うこと?って、本当に思いましたよね笑
私より年上の良い大人が、本当にデリカシーのないことをよくやりますよ💦
※元々一人でいるのが好きですし、飲み会も好きではないので、この方達と一緒に行きたいと思わないのですが、このようにデリカシーのない人達と一緒にこれからもやっていかなくてはいけないのかと思うと、悲しくはなりました。
それでも、私は一緒に働く仲間ですから、そのような方達とも少しでも仲良くなれるように、自分から話しかけたり、手作りのお菓子をあげたりして歩みよりましたが、全然、効果はなくて、ある日、
「もう、この人達に歩みよるのはやめた。
悩むのもやめた。
この人達に自分の貴重な時間や体力を使うのはやめよう。
そして、この人達に使っていたエネルギーを全部仕事に回そう」
って思ったんですよね。
なにより、人をハブったりするような人達とは、一緒にいたくないですしね。
※もちろん、業務に必要な報連相はしましたし、大人としての礼儀や振る舞いは怠っておりません。
それからは、仲良くなろうという気持ちを捨てたので、心が身軽になり、気分も明るくなりました。
そうして、自分の仕事のみに集中して、その方達とは距離を置いた結果、
・以前よりも仕事ができるようになったり、仕事のみに集中することで、業務を効率化する良い方法を思いついたりして、結果、前年度から残業時間を100時間程減らすことに成功したりしました。
・自分の仕事をとおして、本当に気の合う素敵な方達(別の部署の方達)と知り合い、ランチにも行くようになり、最終的には、その方達が、私の退職時に送別ランチを開いて下さったり、素敵なプレセントをくれたりするまで仲良くなりました。
もし、私があのまま無駄に課内の女性グループに入ろうとしていたら、この素敵な方達との出会いはなかった思いますし、自分の貴重な時間を課内の女性陣に捧げていた思います。
私は、課内の女性陣とは仲良くなれませんでしたが、このようなものは、正直、「運」や「相性」もあるので、もっと違う形で出会っていれば、もっと「相性」が良ければ仲良くなれたかもしれません。
私は、コミュ障だったり、内向的な性格なので、THE外交的☆みたいな方達とは、どうしても合わないと思います。
一緒に働く人は選べませんので、その職場で働くと決めたら、ただ、こういう「運命」だったと受け入れるのが一番だと思います。
良い意味での「あきらめ」です。
まとめ
仕事に集中すること、そして、仕事で結果を出すこと
を意識して、自分の頭の中や使うエネルギーを仕事>>>人間関係にする
そして、自分を悩ませてくる人たちに、気をつかう必要なし!!
※社会人としての最低限の礼儀や振る舞いのみをしていれば良いと思います。
そうすれば、必然的に仕事でも結果がでて、自分に自信がつき、また、仕事をとおして、本当に気の合う人達と知り合うことができ、自分の人生がより豊かになります。
色々やってみたけど、効果なし
「色々やってみたけど、効果はなく、相変わらず人間関係に悩まされて、辛い、苦しい、仕事を辞めたい」という方は、仕事を辞めても良いと思います。
私は、1つ目の職場は、いじめのようなものが続いて、我慢の限界がきて辞めました。
辞めたことは、今でも1ミリも後悔してないですし、転職して、前より年収も上がりましたし、人間関係の悩みも減りました。
ただ、現在(2020年4月)は、コロナの影響で求人は減少、この先もその状況が続くことが予想されますので、現在のお仕事をやめる際は慎重にご判断下さい。
それでも、何よりも大切なものは自分の心や身体なので、絶対に無理はしないで下さいね(><)
おわりに
人間関係の悩みや問題って、生きている限り、絶対に避けてはとおれないことで、辛い思いや苦しい思いをしている方もたくさんいますよね。
職場の場合だと嫌なことがあっても、この就職難なご時世だとなかなか辞めなれないですし( ノД`)シクシク…
だから、「もう人間関係で悩まない!」みたいなタイトルの本が出たり、ベストセラーになったりするんですもんね。
でも、仕事に集中したり、友達や家族に愚痴ってみたり、趣味に打ち込んだりして、少しでも悩む時間を減らして、自分をハッピーな気持ちにしてあげられるようにしていけば良いのかなと思います♪
以上、最後まで、読んで下さってありがとうございました(♡^O^♡)