【厳選~ファンが選ぶ~】「BUMP(バンプ)」こと「BUMP OF CHICKEN」の名曲をジャンル別に50曲紹介!!

はじめに
ひなり
ひなり

皆さん、今日もお仕事、学校、育児等々お疲れ様です(*˙︶˙*)

あさざきひなりです(^・ω・^)

 

今日は、私の大好きな

「BUMP(バンプ)」こと「BUMP OF CHICKEN(バンプオブチキン)」

の100以上ある曲の中で、私のおすすめの曲をジャンル別に厳選し、合計50曲を紹介したいと思います🥰

 

この記事を読むと、

「BUMP OF CHICKEN」の基本的なことがわかります。

✅ファンが選んだ「BUMP OF CHICKEN」の名曲がジャンル別に100曲わかります。

✅この100曲を聞く方法がわかります。

 

【厳選~ファンが選ぶ~】「BUMP(バンプ)」こと「BUMP OF CHICKEN」の名曲をジャンル別に50曲紹介!!

曲紹介の前に

BUMP OF CHICKENとは(簡単に)

BUMP OF CHICKEN(バンプ・オブ・チキン)は、日本のロックバンドである。略称としては「バンプ」「BUMP」「BOC」等が用いられる。レーベルはトイズファクトリー、所属事務所はヒップランドミュージック傘下のLONGFELLOW。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』(2020年8月11日 (火) 05:42 UTC 版)

メンバー

全員が1979年(未年)生まれで千葉県佐倉市出身(藤原は秋田県生まれ、升は宮城県生まれである)の幼馴染。また「メンバーは皆平等」との考えから、バンド内でのリーダーは決めていない。

名前 パート 生年月日
藤原基央(ふじわら もとお) ボーカルギター
作詞/作曲
1979年4月12日(41歳)
増川弘明(ますかわ ひろあき) ギター/コーラス 1979年12月20日(40歳)
直井由文(なおい よしふみ) ベース/コーラス 1979年10月9日(40歳)
升秀夫(ます ひでお) ドラムス/コーラス 1979年8月10日(41歳)

※年齢は、2020年8月現在になります。

※ボーカルの藤原さんのことは、以下「藤君」と表記させていただきます。

選曲及び歌詞等について

・歌詞等を元に私の拙い解釈ではありますが、ジャンル別にさせていただきました。他の方は違うように解釈されるかもしれませんが、ご容赦いただけると幸いです(;'∀')

・歌詞については、藤君の書かれた素晴らしい詞の良さ等をお伝えしたいところですが、著作権の関係で掲載することができない為、歌詞サイトのリンクを貼らせていただきますので、こちらからご確認をお願い致します。

 

BUMP OF CHICKEN 歌詞リスト - 歌ネット
BUMP OF CHICKENが含まれる歌詞一覧リストを表示 歌ネットは無料の歌詞検索サービスです。

 

・曲名の後ろの()の中は、その曲が初出された年を表しています。
※出典は、BUMP OF CHICKENの公式サイト

曲紹介

片思いしている時に聞きたい曲

アルエ(1999年)

両思いの時に聞きたい曲

とっておきの唄(1999年)

リリィ(2000年)

失恋(お別れ)してしまった時に聞きたい曲

スノースマイル(2002年)

大切な人(恋人、家族、友人、ペット等)のことを思って聞きたい曲

リトルブレイバー(1999年)

embrace (2004年)

真っ赤な空を見ただろうか(2006年)

ひとりごと(2007年)

飴玉の唄(2007年)

66号線  (2010年)

セントエルモの火(2010年)

ゼロ(2011年)

流星群(2016年)

話がしたいよ(2018年)

新世界(2019年)

良い意味でですが、ちょっと暗い(重い)曲も多いBUMP OF CHICKENの曲の中で、個人的に『新世界』はBUMP OF CHICKENの曲史上、一番明るくて可愛い曲だと思います!

良い意味でアイドルの曲っぽくもあり、本当に明るくて可愛くて元気になれる曲です♪
ただ、明るい曲でも歌詞の中に、『死』を連想させる部分があって、今までの曲でも『死』や『生』というものをテーマにした曲や詞を書いていたりするので、良い意味でBUMP OF CHICKEN っぽいな~と思いました(^^♪

※そして、『死』というワードを使わずに『死』というものを表現できる藤君、本当に凄いです。
https://www.uta-net.com/song/270179/

前にすすむ時に聞きたい曲

ノーヒットノーラン(1999年)

ナイフ (1999年)

天体観測(2001年)

バトルクライ(1999年)

グングニル(2000年)

グロリアスレボリューション(2000年)

ロストマン(2003年)

sailing day(2003年)

オンリーロンリーグローリー(2004年)

才悩人応援歌(2007年)

グッドラック(2012年)

『グッドラック』については、こちらの記事でも熱く語っておりますので、良かったらどうぞ♪

4月12日は、藤原基央さん(BUMP OF CHICKEN)のお誕生日!!ということで、BUMP OF CHICKENの春におすすめの応援ソングを紹介します♪
BUMP OF CHICKENの「グッドラック」は、新しい道に進む方はもちろん、自分の選んだ道が正しかったのかどうか迷っている方、自分の選んた道なのにうまくいかなくて、落ち込んでいる方等、今、ちょっと自信をなくしてしまっている方に是非聞いてほしい曲です。

ray(2014年)

GO(2016年)

記念撮影(2017年)

日常や人生に疲れてしまった時に聞きたい曲

BUMP OF CHICKENのテーマ

藤君がデビュー前に作詞・作曲した曲の一つだそうです♪

☆『BUMP OF CHICKENのテーマ』を聞く方法
私が知る限りでは、『結成20周年記念 Special Live 「20」(初回限定盤)』に付属されているLIVE CDに収録されていますので、そちらで聞いていただけると嬉しいです♪
※もちろん、映像でもBUMP OF CHICKENのメンバーが演奏している姿が見れます♪

BUMP OF CHICKEN 結成20周年記念Special Live 「20」 (初回限定盤)[DVD](上の画像をクリックするとAmazonの商品ページに飛びます)

ガラスのブルース(1999年)

くだらない唄(1999年)

ダイヤモンド(2000年)

ベストピクチャー(2000年

BUMP OF CHICKENの曲の作詞と作曲は、ほぼ藤君が担当されていますが、『ベストピクチャー』の作曲はギターの直井さんがされているレア曲でもあります☆

Stage of the ground(2002年)

ホリデイ(2002年)

ギルド(2004年)

fire sign (2004年)

メーデー(2007年)

東京賛歌(2007年)

プレゼント(2008年)

HAPPY (2010年)

ウェザーリポート(2010年)

white note(2014年)

コロニー(2015年)

大我慢大会(2016年)

望遠のマーチ(2018年)

ラストに泣いてしまう曲

K(2000年)

この曲の歌詞は、「Holy Night(聖なる夜)」と呼ばれていた黒猫目線の物語となっています(=^_^=)
この「K」の曲名は、「Holy Night(聖なる夜)」と呼ばれていた黒猫が、最後にこの名前に「K」というアルファベットを加えてもらって、「Holy Knight(聖なる騎士)」となったことが由来になっています。
藤君のセンス等々、凄すぎます!!
「K/BUMP OF CHICKEN」の歌詞 って「イイネ!」
「週末の大通りを 黒猫が歩く 御自慢の鍵尻…」勇気をもらったり、泣けたり、癒されたり…、この歌詞をチェックしてみて!人の心を打つ「言葉」がぎっしり!

ファンが喜ぶ曲

You were here(2014年)

流れ星の正体(2019年)

『流れ星の正体』は、藤君が『B=PASS(バックステージ・パス)』という音楽雑誌で手書きで執筆していた『fujiki』というコラムコーナーの最終回を迎えるにあたって生まれた曲だそうです♪

「流れ星の正体」は最新アルバム『aurora arc』の最後に収録されている曲で、藤原基央(vo&g)が音楽雑誌『B=PASS』(シンコーミュージック刊)にて17年超にわたり連載していた手書きコラムコーナー『fujiki』が最終回を迎えるにあたり生まれたナンバー。連載最終回では、コラムを執筆しているうちに歌詞と曲が同時に紡がれた様子が、藤原の直筆で読者に伝えられた。

出典:M-ON!MUSIC

なお、この『B=PASS』は、2017年3月号(2017年1月27日発売)ですので、リアルタイムで読まれていた方は、この曲を実際に聞けた時には、本当に喜ばれたと思います( ノД`)

※2019年4月12日に藤君の弾き語りと手書きの歌詞の映像で、Youtubeで公開されました♪

※ちなみに私は、リアルタイムでは『B=PASS』読んでいなかったので、このエピソードを知って改めて買って読みました(゚´ω`゚)

BUMPファンとして、まだまだですね(-_-;)
精進します!

BUMP OF CHICKEN「流れ星の正体」弾き語り

個人的におすすめの曲10選を抜粋!

大切な人(恋人、家族、友人、ペット等)のことを思って聞きたい曲

・embrace (2004年)

・ゼロ(2011年)

・新世界(2019年)

 

前にすすむ時に聞きたい曲

・ナイフ (1999年)

・天体観測(2001年)

・sailing day(2003年)

・グッドラック(2012年)

 

日常や人生に疲れてしまった時に聞きたい曲

・記念撮影(2017年)

・ガラスのブルース(1999年)

・fire sign (2004年)

おわりに

いかがでしたでしょうか( *´艸`)?

私もこの記事を書くにあたって、改めてBUMP OF CHICKENの曲をたくさん聞きましたが、やっぱり、BUMP OF CHICKEN、めっちゃ良いです😆♡

ちなみに、私は、BUMP OF CHICKENは、高校生の時にハマったもののしばらく離れていたのですが、4年ぐらい前から再熱しました!(^^)!

再熱してから、有難いことに初ライブにも行けてとっても、嬉しかったです(≧∇≦)

コロナが落ち着いて、LIVEができるような世の中になったら、絶対にまた行きたいです(`・ω・´)♡

BUMP OF CHICKENの曲は、素晴らしい曲がたくさんあるので、少しでも興味をもっていただけたら嬉しいです(*^^*)

以上、最後まで、読んで下さってありがとうございました(♡^O^♡)

タイトルとURLをコピーしました